fc2ブログ
RSS

暑いけれど

9月とは思えない暑さ。



20230917094526831.png


昨日の年忌法要は関係者が5人お参りされ、

エアコンの付いてない自坊の本堂にて

お勤めした。

とは言え、エアコン完備の本堂はこの辺では

1ヶ寺だけ。。。

通常は年忌法要の始まり時間を10時とか

10時半からとしているが、今回は少し早めの

9時開始にしておいて多少なりとも良かったかと。


調声※(ちょうしょう)するワイの席の所は、

扇風機を首振りにせず風が常時当たるよーに。。。

もちろん、お参り方にも扇風機は稼働させてます。

※調声=ソロパート??の句を発音(ハットン)する者。


暑さはともかく、門徒さん宅まで行かずに楽だし、

それに若い人の中には本堂に初めてお参り

される方もあるはずで、いい機会かと。


そして今日も常例法要を20時より

本堂にてお勤め予定。。。




 【 運 動 内 容 】


 9/12(火) ジョグ
  ~農道~
 5.65キロ ジョグ 35分59秒(6'22"/k)
腰痛は気にならずに走れた。。。


 9/13(水) ウォーキング
  ~川沿いの小径の往復~
 4.3キロ 歩き 43分(6.0k/h)
ジョグスタート30秒でヤメて歩きに。
日中に境内剪定の下働き。その作業での
立ったりしゃがんだりで右ヒザにキタ・・・。


 9/14(木) ―
昨日に引き続き剪定の下働き。
汗いっぱいかき、疲れて休足。


 9/15(金) ―
夕方から会合のため休足。それまでに空き
時間がよーけあるのに、陽が照ってる時は
暑くて運動する気が…。
 

 9/16(土) ジョグ
  ~農道~
 6.00キロ ジョグ 40分16秒(6'43"/k)
4日ぶりのジョグ。。。


 9/17(日) ―



9月の走行距離/走行回数      53.85キロ/10回(平均 5.3キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング 10.4キロ/3回(平均 3.4キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化   12回              
  
9月の合計距離 :  64.25キロ
9月の運動日数 :  12日 
スポンサーサイト



脹ら脛は第二の膀胱

9/7(木)、前日まで6日連続でジョグ

したので「ここらで今日は休足してこ」と

休んだ。

そーしたら、休足して発汗量が少ないのか、

あるいは夜に飲んだ水分量が多かったせーか、

9/8未明に2回もトイレ小に行った。

(普段は夜中にトイレへめったに行かない)


『体内の水分量を一定に保つために、摂取した
水分は尿として排出されます。しかし、下半身の
筋肉の衰えや心臓や腎臓の機能の低下があると、
重力の影響を受けた血液が下半身にたまり、
むくみになります。

就寝時に横になるとふくらはぎにあった水分が
血管内に戻り、その水分が夜間に尿となって
膀胱に蓄えられるため尿量が多くなって、
夜中に何度もトイレに起きるようになります』


20230911160429eed.png

膀胱に溜まらない水分は、脹ら脛に蓄えられる

という。

頻尿気味で夜中にトイレで起きたくなければ、
 
その対策の一つとして就寝するまでに脹ら脛を

マッサージ等によって尿として出しておきたいもの。



『脹ら脛は第二の心臓』という言い方は

知ってたが、『脹ら脛は第二の膀胱』とも

言うのか。 知らんかったな。


【恥ずかしながら膀胱写真??】
2011篠山
2011年の篠山マラソン。手前の青シューズが
ワイで、この写真では大容量の膀胱?に見える。。。


その膀胱マッサージ??を試してみた。

手でおこなうとダルくなってくるので、

仰向けになって足同士でやるほーが楽。


下写真のように右足脹ら脛のマッサージの

場合、足首から上へと上へと左足ヒザに

こすり当て。時間にして片足1~2分位か。

(足にむくみ等無く、頻尿でない人は

コレをする必要はありません)



202309101117143b4.png


関心のある方は『夜間頻尿 脹ら脛 マッサージ』

等で検索してみてください。
 
(夜中に1回以上トイレへ行く人を頻尿と言うよう

だが、実際の治療の対象としては、夜中に2回以上

行く人を頻尿とするようだ。

脹ら脛に水分が溜まる以外にも、病気等の

何らかが原因で頻尿となることもあり)



 【 運 動 内 容 】


 9/8(金) ―
腰を痛めてしもたので休足。


 9/9(土) ウォーキング
  ~農道~
 3.9キロ 歩き 40分(5.8k/h)
今回はギックリ腰ではなく、
軽めの腰痛なので歩いてみた。


 9/10(日) スロージョグとウォーキング
  ~農道~芦刈園~農道
 3.15キロ スロージョグ 24分44秒(7'51"/k)
 2.2キロ 歩き 22分(6.0k/h)
腰痛3日目でゆっくりでも何とか走れて上出来。


 9/11(月) ジョグ
  ~川沿いの小径の往復~
 4.45キロ ジョグ 29分35秒(6'39"/k)
昨日よりちょっとだけ距離を延ばして終えた。。。



9月の走行距離/走行回数      42.20キロ/8回(平均 5.2キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング  6.1キロ/2回(平均 3.0キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化    8回              
  
9月の合計距離 :  48.30キロ
9月の運動日数 :  9日 

ヒザ周りの強化から2ヶ月

右ヒザ周りの筋トレを7/5から始めたので

丸2ヶ月が経った。

下画像の二つの筋トレをヤッている。


【7/27付けブログより抜粋】

先ずは定番の『タオルつぶし』
20230727091537581.png

そして、タオルつぶしより効果があるという

うつ伏せになって膝を伸ばす運動も。

20230727091537089.png

鍛えるほうの脚を伸ばし、膝を浮かす。



右ヒザは日常生活では支障が無いし、走ると

スタートから数百メーターは普通の足運びが

出来る。

ただ、距離がそれ以上になるに伴い、右足

運びがギコチなくなり、重ダルとなってくる。

と、この右ヒザの状態は以前とそんなに

変わらないよーな・・・。

それでも今のところ、この筋トレの効果らしき

ことは右シューズの爪先箇所を多少なりとも

擦る回数が減少してきたかなぁ、という感じか。


本来なら、2012年にヒザを痛め、その後に

ヤっていた片足上げのほーがええかも知れ

ないけど、なんせ回数が1000回(両足で)

だったので、今はとてもとてもそこまでの気力が・・・。

だもんで、今の筋トレをもうしばらく続けてみよう。



 【 運 動 内 容 】


 9/4(月) ジョグ
  ~農道~
 5.65キロ ジョグ 38分26秒(6'48"/k)
珍しく足が重ダルではない。ところが3キロ過ぎ
位からの向かい風でしんどくなってペースダウン…。


 9/5(火) ジョグ
  ~農道(昨日とほぼ同コース)
 6.20キロ ジョグ 42分08秒(6'48"/k)
昨日と同じく向かい風区間もあったが、
今日はイーブンペースで走れた。


 9/6(水) ジョグ
  ~市民テニスコートまでの往復~
 5.80キロ ジョグ 40分04秒(6'54"/k)
短い距離でも、6日連チャンで
重ダルくなってきた。。。


 9/7(木) ―
取り合えず休足。。。


9月の走行距離/走行回数      34.60キロ/6回(平均 5.7キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング  0.0キロ/0回(平均 0.0キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化    6回              
  
9月の合計距離 :  34.60キロ
9月の運動日数 :  6日 

明るくなった。

水槽内が暗いと以前から気にはなっていた。

極力金銭を抑えるため、水槽の底に敷いて

いる砂利は、境内の砂利を篩(ふるい)に

かけて敷いた物。 

明るい色の砂利にすれば変わるはずと、ホーム

センターで〝ピンクサンド〟を購入してき、

今敷いている砂利と入れ替えることにした。


【白っぽく濁るので何度も水洗い】
20230902125909616.jpg
2kg498円×4袋。もう少し粒の小さな物が
良かったが、3千円程したのでこっちにした。



底の砂利だけを取り替えるわけにはいかず、

水槽内の物を全部取り出し、ついでに水槽を

全面清掃した。

同時に水替えを半分の量した。 こーゆー

場合は、バクテリアでの水質の安定をはかる

ために、ろ過マットは交換せずそのまま。


で、水槽内が明るくなった。


【ビフォアー/アカヒレと青コリドラス水槽】
2023090212595527d.jpg
そんなに黒っぽい砂利は敷いて無いのに、
水の中では黒く見えてしまう。


【アフター】
20230902125955a94.jpg
上下写真とも、水槽のライトは点けずに撮影。



 【 運 動 内 容 】


 9/1(金) ジョグ
  ~農道~
 5.50キロ ジョグ 38分10秒(6'56"/k)


 9/2(土) ジョグ
  ~川沿い~立命館裏手~農道
 5.70キロ ジョグ 38分57秒(6'50"/k)
内、0.9キロはダウンジョグ。
先月末に買ったアディゼロSLをおろした。


 9/3(日) 夕方に運動予定 ジョグ
  ~川沿いの小径の往復~
 5.75キロ ジョグ 38分58秒(6'47"/k)


9月の走行距離/走行回数      16.95キロ/3回(平均 5.6キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング  0.0キロ/0回(平均 0.0キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化    2回              
  
9月の合計距離 :  16.95キロ
9月の運動日数 :  3日 
≪前のページ≪   1ページ/443ページ   ≫次のページ≫