fc2ブログ
RSS

暑かった9月の結果

長過ぎる残暑の日々がようやく

終わろうとしている。

これから先も、毎年こんな暑い

9月になったら堪らんな。


今まで記憶にある涼しかった

9月は、2017年のことだ。

なんでそんな6年も前のことを

覚えているのか? と言うと、、、。


それは2017年8月末に部屋の

エアコンを買い替えた。新しいエア

コンを取り付けた途端??急に9月は

涼しくなり、あまり使用せんかった

為に覚えている。(その分、電気代が

浮いた。。。)



【今となっては年代モノ】
2017082911200000.jpg
この冷暖房機は30数年使用したと思う。
2017082911230000.jpg


【新しいエアコン/2017年8月末に取付】
2017082918370000.jpg



当時涼しかった記憶だけではなく、

実際の気象データを比較してみた。
      [気象庁 大津観測所]


最高気温が30℃以上の真夏日・
35℃以上の猛暑日日数は、、、

2017年9月  1日間。

2023年9月 25日間。



最低気温が20℃未満の日数は、、、

2017年9月 24日間。

2023年9月  3日間。



ちなみに2017年9月の30℃以上の日は、

9/1の1日のみで30.7℃、その日の

最低気温は17.9℃、と寒暖差が少し大きめ。


もう日本の四季の区分を下記の

ように改めてもええのでは。

 夏:6月・7月・8月
    
 夏:6月・7月・8月・9月


 秋:9月・10月・11月
 
 秋:10月・11月


秋が短くなるが、熱中症で搬送される

ような夏に等しい9月実施の運動会等は

ヤメて、10月以降とするほうが無難かと。




【 運 動 内 容 】


 9/27(水) ジョグ
  ~農道~
 5.45キロ ジョグ 35分59秒(6'36"/k)


 9/28(木) ジョグ 
  ~川沿いの小径の往復~
 4.40キロ ジョグ 30分19秒(6'53"/k)
2Fからの階段を降りる時に右ヒザが
痛むが、ジョグ中は治まった。
用心のため、5kmまで延ばさずヤメた。

 
 9/29(金) ジョグ
  ~農道~
 3.40キロ ジョグ 22分47秒(6'42"/k)
月100k超えの帳尻合わせジョグ。


 9/30(土) ー 
  


9月の走行距離/走行回数     101.30キロ/19回(平均 5.3キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング 10.4キロ/3回(平均 3.4キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化   19回              
  
9月の合計距離 : 111.70キロ
9月の運動日数 :  21日 



〈2023年 ジョグ&ウォーキング距離

1月 〇 J 100.5km w 21.7km 計 122.2km
2月 × J 27.15km w 29.7km 計 56.85km
3月 △ J 55.4.km  w 45.5km 計 100.9km
4月 〇 J 101.1km w 18.2km 計 119.3km
5月 △ J 82.9km w 17.7km 計 100.6km
6月 〇 J 100.2km  w 6.8km  計 107.0km
7月 〇 J 100.7km  w 3.1km  計 103.8km
8月 〇 J 100.7km  w10.0km 計 110.7km
9月 〇 J 101.3km  w10.4km 計 111.7km
合計   J 769.95km w163.1km   933.05km


〇印は、ジョグ100Km達成。
△印は、ジョグとウォーキングの
      合算で100Km達成。
×印は、未達成。
スポンサーサイト



ハチ恐ろしや

NHKニュースより。


近江八幡市の八幡山の登山道で

男性がスズメバチに刺され病院へ

 [9月24日 17時06分 ]


24日、近江八幡市で、40代の男性がスズメバチに

体を数十か所刺されるけがをしました。 警察に

よりますと、男性は病院に運ばれましたが、意識は

あるということです。 警察によりますと、24日

午前11時ごろ、近江八幡市宮内町の八幡山の

ふもとの登山道で、犬の散歩をしていた46歳の

男性がスズメバチに刺されました。

男性が突然、驚いたような叫び声を上げて、少し

離れて歩いていた妻のところに戻ってきたときには、

服に数十匹のハチがついていたということです。

男性は、顔など体全体の数十か所を刺され、市内の

病院に運ばれて手当てを受けていますが、意識は

あるということです。 警察と近江八幡市は、八幡山の

登山道全体を通行禁止にして注意を呼びかけています。




〈本文とは関係ない11年前の写真〉

【2012年/烏丸半島】
琵琶湖博物館 018
この木の近くを歩いていた時、
スズメバチを見かけて巣も見つけた。


【同上の木の根元】
琵琶湖博物館 016
県の管理事務所に連絡した数日後、バッサリと
根元からこの木が伐採されていた。それ見て、知ら
せて良かったのかどーかと、複雑な気分になった。




なんでこのニュースを取り上げたかというと、

スズメバチに数十か所も刺され、その後が

気がかり。(今のところ続報は出ていない)


それに、八幡山へは10回ほど登ったことも

あった。その内プチ縦走を確か4回やって、

その時にやはりスズメバチと鉢合わせした

ことが。

幸いにこの時は、ゆっくりとその場を

離れて難を逃れた。

なんせ今まで、スズメバチに2回(安土

城跡と三上山)しつこく追い掛けられた

ことあるし…。


スズメバチには刺されたことは無いけ

ども、最近では3年ほど前にアシナガ

バチに頭を刺されたことがあった。


そして、先月に庭先でアシナガバチの

大きな巣を見つけ。

巣はツゲの木?の中に作ってるさかい、

上手く巣を落とせそーになく、反撃を

喰らいそー。

ホウキでツゲを軽く叩くと、10数匹?が

瞬時に出てきた。刺されたらかなんし、

それ以上はしなかった。


その巣は今月の剪定時、職人さんに取って

もらった。やはり植木屋さんは、常に

ハチ用のスプレーは持ってるようだ。

以前にもこの職人さんからツツジ等の

中が見えない木を剪定する前には、

まずホウキ等で木を叩いてハチが

いるか確かめてから剪定にかかれと、

聞いた。


しかし、何十匹で襲われたら防御の

しようが無い。

一匹に襲われたならば、意を決して

刺されるよりも一戦か。

戦法は蚊をヤッつける時と同じく、両手の

ひらでバチーンと。ヤッたこと無いけど。。。




【 運 動 内 容 】


 9/25(月) ジョグ
  ~農道~
 5.40キロ ジョグ 36分32秒(6'46"/k)


 9/26(火) ー 
100mほどでヤメた。そのまま帰る。午前中の
剪定と草むしりが右ヒザに響いたようだ。
再び、今晩はシップして寝よう。。。


 

9月の走行距離/走行回数      88.05キロ/16回(平均 5.5キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング 10.4キロ/3回(平均 3.4キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化   19回              
  
9月の合計距離 :  98.45キロ
9月の運動日数 :  18日 

おみがき

9/24(日)、来月の報恩講に先立ち、

仏具の〝おみがき〟

約30人が参加してくださった。


20230924133029e20.jpg

金属磨きクリームで磨いて頂いてます。

もしこれを家の者と役員さんだけで

磨くとなると、どれだけの時間を

要するやら。その時は今の方法で

磨くよりも薬液に浸けるやり方か? 


20230925092224a29.jpg

磨いてもらった後は、から拭きして仕上げ。

そして、組み立てするのに約1時間。。。

対になっている輪灯などは、左右に

分けて磨いてもらっているのに、ピンなどが

穴に上手く通せなかったりします。。。




 【 運 動 内 容 】


 9/22(金) ジョグ
  ~農道~
 6.30キロ ジョグ 44分06秒(7'00"/k)


 9/23(土) ジョグ
  ~川沿い~農道~
 5.20キロ ジョグ 36分17秒(6'59"/k)


 9/24(日) ー 
一昨日のジョグから右ヒザが徐々に不調と
なってきたため休足。多分これくらいだと、
今日休んでシップして寝れば治まるはず。  



9月の走行距離/走行回数      82.65キロ/15回(平均 5.5キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング 10.4キロ/3回(平均 3.4キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化   17回              
  
9月の合計距離 :  93.05キロ
9月の運動日数 :  17日 

身体の硬さ

20230921152639aef.png

この測定を〝立位体前屈〟と言う。

(難しい名称やこと)

(現在は、「立位体前屈」から、座って行う

「長座体前屈」に変更になってるようだ)



小6の頃やったか、体力テストで

この測定をおこなったことがあった。

少ししかこの前屈が出来なかった。

『ワイって身体硬いな』と初めて

そんなことを認識した覚えが。

今じゃ、さらに身体が硬くなって、

指先が床につかない…。


2023092115263916d.png

身体が硬くて出来ないことを書いたら

よーけある。

2023092115263968d.png

一つだけ書くとしたら、背中で両手を

組むなんて至難の業。 女性もんの背中に

チャックのある服なんて絶対に手が届か

ない。なんで後ろにチャックあるのか?



たまに行うことに、片足上げがある。

空手の上段蹴りのよーな上げ方では

なく、チアガールに近い上げ方をするw

20230921152639a3a.png

もちろん、写真のよーには上がらない。

それでも立位体前屈とは違い、ちょっとはマシ。


反動を1歩つけて、足の爪先を身長よりも

5cm程高く上げることが出来る。

自慢げに書いたが、誰でも出来たりして。。。。

(蛍光灯の紐の先っぽを高さ調整して、その紐に

時折足が触れるよう目がけて上げるので、それで

身長よりも足が上がっていることが分かる)


一度、靴下を履いておこない、滑って畳で

後頭部打ったことがあるので慎重にヤッている。

もうちょっと若ければ、サンドバッグこーて

回し蹴りの練習なんぞを取り入れるのにw



 【 運 動 内 容 】


 9/18(月) ―


 9/19(火) ジョグ
  ~立命館裏手までの往復~
 5.70キロ ジョグ 38分14秒(6'42"/k)
復路は往路に比べk22秒遅く、逆でないとアカン…。


 9/20(水) ジョグ
  ~農道~
 5.75キロ ジョグ 37分20秒(6'30"/k)


 9/21(木) ジョグ
  ~道の駅~農道~
 5.85キロ シャワーラン 39分40秒(6'47"/k)
17時半過ぎS。スタート10分で降り出し、横なぐりのジャ
ジャ降りとなり 雷も。 建造物が無い農道は落雷が恐いので
コース変更し、電柱が立ち並ぶ普段は走らない浜街道へ出た。



9月の走行距離/走行回数      71.15キロ/13回(平均 5.4キロ/回) 
9月のその他運動 ウォーキング 10.4キロ/3回(平均 3.4キロ/回)      
    〃    右ヒザ強化   16回              
  
9月の合計距離 :  81.55キロ
9月の運動日数 :  15日 
≪前のページ≪   1ページ/444ページ   ≫次のページ≫