カテゴリ:一景のエントリー一覧
-
ザンネン、見逃した
自宅2階の窓から羽根部分だけが見える(直線距離は2キロ弱ほど) くさつ夢風車。. (現在は故障にて長期間稼働していない)高さが95mあるそうで2001年から稼働し、出来た当初の発電能力は国内最大級だったらしい。今月より解体作業が始まり、今日は風車脇にクレーンがペタッと張り付いている様子が見え、上空にはヘリコプターの音が聞こえ(たぶんTV撮影かと)『もうちょいしたら見に行こー』としていた。が、、、次に見...
-
夢破れた草津夢風車の見納め
外出した帰り、風車が解体されることを思い出し、風車のある烏丸半島に寄り道した。ニュース記事から抜粋すると以下のように。『総工費約3億円で平成13年に稼働した。高さ60メートルの支柱に、長さ35メートルの3枚のブレードがあり、風が秒速13メートル以上吹いた場合(25メートル以上は停止)の定格出力は、最高毎時1500キロワットだった。しかし想定通りの風が吹かなかったり、故障などで発電量は低迷。一般家庭...
-
近場にコスモス畑
10日ほど前、自宅から歩いてでも行ける距離のところにコスモス畑があることに気づいた。昨年まではたしか無かったはず。今日、スーパーまで昼飯の買い出しの帰りにクルマで立ち寄ってみた。ちなみに本日の独り昼食は、家にあった レトルトカレー とスーパーで買ってきたエビとアジのフライ。【今日食べたレトルトカレー/画像は拝借】このレトルトカレーの何が便利かとゆーと、皿に移し替えてラップをかけずとも、この袋のまま封...
-
風が吹けば、、、いらん事が増える
この時期、風が強いと境内の松の木の花粉で本堂の縁が薄っすらとなる。いつものよーに よつんば(四つん這い)で拭き掃除をすると膝から下がよーけ汚れるし、濯いだ雑巾でバケツの水が黄色っぽくなる。それだけではなく、風によって隣接する神社の葉っぱが舞い落ちてくる。【神社】小さな神社がウチの隣りにあります。【神社②】昔と違って、だいぶ木が伐採されました。今まで台風で2度、神社の木が本堂と書院の屋根に倒れ。。。...
-
カエルにはマケル
朝、数日前にキレイにした手水鉢の淵でカエルがジッとしているのを見つけた。外から帰宅後も同じ場所でジッとしている。夕方になっても、今度は手水鉢の中でジッとしている。よほどここが気に入ったようだ。少なくとも10時間はここにいる。アカヒレ(安価な熱帯魚で割と低水温にも強い)をこっちの手水鉢に移そうかとしたが、このカエルに捕食されそうな予感がして移すのは止めた。いくらボォ~としているのが好きなワイでも、さ...
-
スギゴケ
このところ全く走る気がせず。8月も残すところあと5日だが、月初には最低でも250㎞と思ってたのにロング走1本もこなさずこのザマ。それでも何とか明日からの5日間で200㎞超えだけはして(できるかな?)来月からガンバロー!毎月、こんな思いの繰り返しばっかし(苦笑)法務から自転車で帰宅した時、杉苔の上にサルスベリの花が落ちているのを目にし、なかなかオツな感じとパチリ。この土日は雨が降り、杉苔は雨や水やり...
-
SEKKOKU
先週に親父が亡くなり、初七日法要も昨晩にお勤めしてようやく今までの生活パターンに戻りつつあります。親父はいつも庭木を不器用ながらコチャコチャといじってたが、ワイは誰でもが知っているであろう花や木 以上のことは何も知らない。昨日、境内の石の上に育っている植物はなんや? と奥サンに訊いてみた。初めて耳にした その名前は、せっこく。「どんな字や?」そこまで知らん、ちゅーことであとから検索すると、『セッコク...
-
十数年ぶりの来客
以前は毎年訪れてくれたのに、このところはサッパリでした。それがいつの間にやらに訪ねてくれて、気がついた時にはマイホームが出き上がりつつありました。むかしは、玄関の戸の上隅に障子紙張らずツバメの出入りが自由でしたけど、今はどこの家の玄関戸もピチッと閉まり構造の上でもわざわざ開口部を作ることは無理ですね。当時は土間に糞を落としたところでそんなに気にも留めませんでしたね。【太鼓堂】『 太鼓堂くぐれば わ...