カテゴリ:クルマのエントリー一覧
-
ぜんぜん走ってまへん
去年の11月に車検を受け、その時にエンジンオイルとエレメント交換をした。それから丸1年経ったので、予約電話を入れてオイル交換しに行った。〈ストリートビュー画像〉この1年間の走行距離は、たったの3,000km弱。距離が短いのでエレメント交換をどーするかちょっと迷った。念のため〝メンテナンス ノート〟を見てみる。エレメント交換は、15,000km又は1年ごとのどちらか早いほうでおこなうと書いてある。ちなみ...
-
巣とワックス掛け
今月初めの報恩講の前、前栽の清掃をしていると、手水鉢に何だか分からん巣があるのを見つけた。【前栽のつくばい】【つくばい】手水鉢は軒下に少しかかっているので、雨が降ってもそんなに巣は濡れないかも。【何かの巣が2つ】5月の永代経前に手水鉢の中をブラシで洗った時は、巣は無かった。ネットで見ると、〝ドロバチ〟の巣に似ている。ドロバチなんて蜂は知らんかった。おとなしい蜂らしいが、刺されるとアシナガバチよりも...
-
放出
中古車販売のビッグモーターによる保険金不正請求や器物損壊がニュースに多々取り上げられる。この会社の年商が2017年は1,700億円 2022年には5,200億円と急成長。 (帝国データバンク)5年で3倍も売上アップの裏には、こういう行為が数万件単位であったのでしょうな。そして、ここで購入した車が過去に1台あった。正確にはまだビッグモーターの社名では無く、ハナテン(8710)で買っ...
-
ゴム交換しただけの話し
昨日4/10(月) 、2ヶ月弱振りの洗車とフクピカ艶がけ。洗車中にリヤワイパーゴムが切れているのに気づく。昨年11月の車検時に〝ワイパーゴムの交換〟も依頼したのに何で? 納品書を見返すと、フロントワイパーゴムだけの交換で、リヤワイパーはしてなかった。。。今日、オート◎ックスで買って交換した。手でグッとすると、ワイパーブレードは取れます。790円也。ディーラーで交換したなら、やっぱり工賃を取るのでしょー...
-
夏タイヤに交換
スタッドレスタイヤの装着は、昨年11月の継続車検時にやってもらったので、工賃は無料だった。(足回り整備でどっちみちタイヤを取り外すため、そのついでに。。。)(これは⬆ 以前の写真)そして、再び夏タイヤへの入れ替えは、工賃を浮かすため(3,000円強位か?)今まで通り自分でやることに。タイヤの保管場所からクルマまでは30mほどあるので、今までは一輪車でタイヤを運んでいた。昨年末、頂きもののカタログギフト...
-
MAZDA3 セダン
先立つモノもないくせに、次に乗るならばこの車か? と現物(中古車)を見に行き、カタログを貰ってきた。条件としては、2000cc以下・4駆・車中泊が出来る(トランクスルーになっている)・セダン車となると、今のところ《マツダ3 セダン》か。【カタログより】ひとつだけ気がかりなことは、4駆でも最低地上高が140mmと低めなこと(まだ買い求めてるわけでないのにw)装着タイヤは215/45R18と大径。 ふところ面...
-
燃費なんて気にすんな??
2月になり初めての投稿です。今日(2/6)は何も無い日。外出はガソリン給油に行っただけ。なぜか南国のよーな16℃表示。走り出したら下がるwガソリン価格は、リッター161円(レギュラー)燃費は、メーターパネル表示は9.0km/Lで、満タン法では 8.6km/Lだった。チョイ乗りばかりなので、こんなもんか。それでも走行モードを色々と切り替えている。この前のような雪道(奥サンのアッシー君で送迎)の場合は<4WD LOCK> (...
-
終のクルマ探し??
半月前に車検受けしたところだが、スズキのイグニス(1200cc)のカタログを貰いに行った。もちろん、今すぐ乗り換えるなんてことはまったく考えてない。ちなみにイグニスの納期はジムニーやジムニーシエラよりもずっと早くて2、3ヶ月らしく、ナビを取り付けて諸費用込みではザックリで250~260万円(最上位グレードの4WDで)との事やて~。奥さんが勤めを辞めれば、クルマは夫婦で1台あればそれで事足りると思う。ただ、...