カテゴリ:DIYのエントリー一覧
-
プチDIY
ここ最近のDIYらしき事をいくつか。【お内仏の襖の貼り替え】観音開きの襖4枚中2枚を貼り替えした。(右から1番目と3番目の2枚を貼り替えた) 普段、この襖を閉めることはなく、もっと広く開けっ放しで、襖は山折り形になるから貼り替えしても全く分からんなw貼り替え前は、ジジぐさい補修と大きく裂け破れた箇所があり、その上から重ねて貼っただけ。(貼る時は引手の金具は取り外した)破れた切れ端をホームセンターへ...
-
ようやく 水槽台 完成
木材を購入し早1週間、やっと水槽台ができあがった。すでに掲載した写真が一部ダブるが、完成までを。 【設計図?】この図に基づき木材を購入した。【2×4材を購入】木材カットはホームセンターでしてもらう。【組み立て】【ペンキ塗り】【今まで使用していた水槽台】いつどこで買ったか全く覚えてない。ワイのことやし、リサイクルショップか?【水槽台をバラす】天板、底板とも6本のビス止めだけで接着剤は使ってなかった。...
-
水槽台DIY(八割方完成)
明日7/14は、昼ごろより雨予報なので本日水槽台作りに取りかかった。ワイ自身も、昨日の今日でするとは思わずw(作業中の写真は撮ってません)ビスは径3.8ミリ×長さ65ミリを使用したので、オモチャに毛の生えたよーな電動ドライバーでも大いに役立ちます。(ビスは80本弱ほど使用)とてもや無いけど、手回しのドライバーではムリ。【とりあえず組み立て完成】おぉ、腰かけてもシッカリしてる余りのツーバイフォー材で、...
-
ホームセンター行き
朝からホームセンターへ。と言うのも、レモン和金2匹のヒレに白いヒラヒラが出きたり、エラには斑点・・・。餌をパラパラとヤルだけで魚をあまり見ず、今朝初めてこんな状態になってるのに気づく。。。かなり酷い状態なので薬浴を。午後から追加で塩を入れ、塩水浴と同時にすることに。右側の薬は、1,200円程と高かったが、完治して欲しいな。一昨日まではエサの食いつきも良かったので、早い速度で病気が進んだよーだ。午後...
-
飛沫感染予防パネル
来月後半に春季永代経をお勤めするつもりだ。それまでにコロナ感染者数が滋賀県でせめて一日あたり二桁の100人を切るような人数となるよう減少して欲しいものだ。昨秋の報恩講では、総代さんが説教机の上や受け付け机のところに手作りの飛沫感染予防シートを作ってくださった。今回はワイがDIY??することにした(たいそーな)安くて簡単に出来る説教机の上に置ける物をネットで検索し、以下のよーに決定。【ポスターフレー...
-
クロスバイクのタイヤ交換
ジャイアントのエスケープR3.1を購入して早丸10年。前回のタイヤ交換(2019年10月)から、約1,200キロとあまり乗ってないけど、後ろタイヤに穴が空き走行中にブシュ~となると恐いな。【塗ってみたが…/テカってる所】シューグー(シューズ補修剤)と自転車のタイヤとは相性がイイとのことで??、取りあえず補修はしたものの。。。やっぱりスカッと買い換えや、ということでネットで購入した。※ この写真撮る時、テー...
-
プチセメントいじり
家の舗装していない駐車場の汚水管の点検口?が、地盤沈下か土が流れ出て出っ張りが目立ってきた。タイヤのサイドを出っ張りで傷つける恐れもあるので、久々にセメントをイジくることに。車が踏んでも大丈夫な?速乾性のセメントを使用したので、練ったあとは直ぐ硬化してき、素早くせんとアカンのでコゼワシかった。。。同時にセメントを練ったトロ舟も早く洗わんならん。。。 【 運 動 内 容 】 6月 2日(水) 30分ジョグ ...
-
つくばいの補修
つくばいの注水部分が朽ちてしまい、気にはなっていた。【つくばい】手水鉢の中だけは、この前 洗った。【イメージ(拝借画像)/元の注水部分は こんな風に角材】今までは注水部分に角材が使用されていたが、一度も補修したことはない。(差し込みの竹筒だけは何度か換えた) 元と同じよーに角材をくり抜くのは、手間入りでメンドーだ。さらに、水道管が90度に曲がっているのではなく、カーブしてるので なおさら。【つくばい...