カテゴリ:レースのエントリー一覧
-
2019年 とくしまマラソンDNS
今日、とくしまマラソン(3/17開催)の封筒が届いた。中味は、ナンバーカード・チップ・大会ガイド・参加賞のTシャツなどが入っていた。ここを見てくださる方は、すでに DNS の予測はされていたとは思うが、こんな運動量では歩かずでの完走は出来っこない。予約していた阿南市のビジネスホテルは、先月にキャンセルしていた。参加料の9,000円は、ドブに捨てたよーなものだ。いや違うな、失礼。 吉野川に捨てたよーな...
-
守山ハーフマラソン(10キロの部)
早く目覚めたものの、あまり気が進まず・・・。 が、またDNSしてしまうとこれで大会参加も終わりそうな気がし、出かけるべく朝食を摂った。大会会場にいちばん近い駐車場は満車(そりゃ、受付が8:00~で、もう始まってますがな)、少し離れた陸運支局に8:10ごろ駐車した。受付で参加賞や大会パンフ、ナンバーカード等を受け取り、一旦クルマに戻る。【佐川急便陸上競技場】【参加賞】バスタオルとお灸。クルマ内で一服後「...
-
守山ハーフマラソン(10Kの部)DNSの巻
自宅を8時前に車で出た。車の外気温表示パネルを見ると4℃、風はほとんどない。スタートの時刻までは まだ大分あるので(ハーフ:10時 ・ 10k:10時15分)その頃には走りやすい気温となっているだろう。大会会場までは自宅より10分もかからないが、会場に隣接した駐車場には入れなかったので陸運支局の駐車場に停めた。【①大会会場の佐川急便陸上競技場】ここから見えるラブホテル群は、競技場に隣接する建物としてあ...
-
2017年 京都丹波ロードレース(10キロの部)
コースを全く知らない初参加する大会に(京都府京丹波町)行ってきた。自宅を6時半過ぎに出、コンビニ立ち寄り後、名神高速 栗東インター ⇒ 京滋バイパス経由 ⇒ 丹波インター(京都縦貫道)下車。8時半前に大会会場着(片道90キロ弱)【フィニッシュの競技場】スタート場所はここではありません。【受付会場】奥に見える白長いところが受付。ここから離れた第4駐車場という所に誘導されたので、ここまでは徒歩15分ほど...
-
2016年 わかさあじさいマラソン
一昨年の わかさあじさいMはハーフを走り、あわよくば1時間50分切りを狙っていたが、暑さで熱中症初期症状の よーになって、バテバテになった。タイムも下記の通りでした。グロス 1時間55分42秒(5分29秒/k)ネット 1時間54分35秒(5分26秒/k)手元計測 順位 327位/完走一般男子 942人中今回は走り込み不足にて、とてもハーフは自信無く、10キロの部にエントリー・・・。前置きはこれぐらいに...
-
2015年 長野マラソン
4月18日(土)自宅 7:00発⇒栗東I・C⇒名神⇒中央道⇒長野道⇒松本I・C⇒松本城 11:50着。途中の高速道路のパーキングで早めの昼食後、何十年ぶりかの国宝松本城へ。【松本城】以下、ガラケーカメラですので写り悪し。城入口で靴を脱いでから天守までは混雑のため30分。いくつかの急な階段でミニの女の子の白いパ◎ツが丸見え・・・みんな眼を伏せ。。。松本城⇒松本I・C⇒長野道⇒長野I・C⇒ビックハット⇒長野市内のホテル ...
-
びわ湖レイクサイドマラソン
朝から栗東市に行くという奥サンの車に便乗し(実際にはワイが運転)大津市の大会会場に7時半過ぎに到着。【大会会場の受付】受付後、ハーフなのでガス欠の心配はそんなにする必要はないが、途中のコンビニで買った赤飯オニギリ・パン・パワージェルを食す。【大会会場から近江大橋方面】そして、念のため痛み止めを服用し、足指にワセリンを塗る。簡単にストレッチをし、仮設トイレに行けばすでに行列。たった10コとは少なすぎ...
-
2014年 防府読売マラソン
12月20日(土)4:30 自宅発⇒名神⇒中国道⇒山陽道⇒高屋I・Cで降り⇒東広島・呉自動車道⇒一般道⇒ : 呉市 10時過ぎ着。【大和ミュージアム①ゼロ戦】入館料は500円です。【大和ミュージアム②】戦艦大和の1/10サイズ【大和ミュージアム③】人間魚雷回天の展示など。【てつのくじら館①】平成16年まで実際に活動していた潜水艦あきしお。観覧料は無料です。【てつのくじら館②】潜水艦操舵室【てつのくじら館③】潜望鏡...