2012年08月のエントリー一覧
-
DNSは避けたい
8月 も今日でおしまい。まだ右膝に痛みがあるものの、中旬以降は短い距離ながらも何とか走れました。【RUNNET8月ダイアリー】9月からは20キロ走を取り入れながら、11月の福知山マラソンでバテない走りができれば言うことなしです。ただ、この思いも9月はまだしも10月になっても満足に走れないようならアウト...。明日以降 順次に参加予定大会のエントリーが始まります。宝くじは買わなければ当たらないのと同...
-
運動による水分減少
ワイの体重の話しなんてどーでもええことですが、ランでどれぐらいの水分が失われるのかを試しに計ってみました。8/26 (走行距離 10.4キロ) RUN前-RUN後=1.00Kg減。RUNの途中で500ccのペットボトル1本(中味はスポーツドリンク1:水1)と水を200cc程(公衆トイレの洗面所で)摂取。8/27 (走行距離 10.4キロ) RUN前66.60Kg-RUN後65.45Kg=1.15Kg減。 RUNの途中で50...
-
マラソントレーニング方法
人それぞれのトレーニング方法がありますが、毎回同じ走り方をしていれば飽きるのも当然のことで、初めてサブ4を達成した後変化をつけるために色んな走りを取り入れました。(ちょびっとだけ)が、根を詰めてやらないし時おり思いついたようにするだけなのでタイム短縮からは程遠い...。マラソンのトレーニング方法には、 ※ 【 】内はあくまでワイ個人的走りの定義です。① ジョグ【キロ5分台】② スロー...
-
今のとこ順調
ランニングでの消費カロリーは、極々単純に 体重(kg) × 距離(km)脂肪1kgにつき7,000kカロリーのエネルギーがあるので、ワイが10km走れば約700kカロリー弱の消費となり体重が0.1Kg減る計算となります。これを当てはめると今日で71.9キロ走っているので体重が0.7kg弱減っていることとなります。現在、66.5Kg前後。 ほぼ上記の過程のように減ってきましたが、体重減は多分もうすぐストップするはず(まあ、直...
-
ボチボチの始動
何とか連チャンでの10Km超え(こんなんイバって書くほどのことでも)...それでも、今は体力・気力ともに衰えてるので良く走れているほうです。まだハーフ距離まで走行を延ばすのはヒザの具合もありムリですが、来月には福知山マラソンに照準を合わせてロング走をこなさなければ。【昨年の福知山マラソン】ラスト1キロの急登で疲労困憊状態のところ。昨年のタイムは、グロスで3時間45分。ネットは約2分マイナス。膝は相変...
-
雷は恐ろしい
【 練 習 内 容 】 ※ 従来通り[練習内容]には、基本的にランのみの記載とし、 ウォーキングに関しては書くのメンドーなので省略します。 8月17日(金) ― 8月18日(土) スロージョグ 田んぼ道~湖周道路~烏丸半島~10.4キロ 1時間6分47秒(6分25秒/K)夕方から雷雨。しばらく止む様子がなかったのでRUN後まで待ちきれず先に軽く缶ビールと日本酒1合を飲んでしまう。雷雨が止み20...
-
先ずは歩きから
いきなりRUNから始めてしまうと膝痛が強いとメゲてしまうので、先ずはウォーミングアップがてら速歩きから始めています。RUNスタートの2、30m手前から歩きをさらにスピードアップし(と言っても多分7Km/h超えぐらい・・・)そのままRUNに移行。今日でRUN再開まだ4日目。 マダマダ走行距離は短いですが、痛みが酷くならないことを願いながらボチボチと延ばしていくつもりです。【 練 習 内 容 】 8月15...
-
RUN楽?事始め
オリンピックが終わってしまいテレビみるもんがありませぬ。またこーしてパソコンで遊び。金メダル総数が302個とゆーことは、競技種目も同数と解釈しましたが、銀、銅メダリストも合せてメダルを獲得できるアスリートは当たり前やけどホンのひと握り。競技人口全体から見ると・・・。そんなことを考えると、開会式でポールマッカートニーの歌ったヘイジュード。この歌は閉会式の方こそが相応しかったやろと。久しぶりに懐かしの...