2014年02月のエントリー一覧
-
しゃっくり
一昨日の夜、しゃっくりが止まらず30分経過。何気なく取ったある方法でやっと治まる。が、就寝中にまた再発。仕方なくゴソゴソ起き出し、再度試みて止まる。しゃっくりでは5,6年前、十数時間も苦しんだ覚えがあります。家人に背中を叩いてもらっても、大きく呼吸を吸い止めた後吐き出したりしても いっこうに止まらず「走ったら止まるかも」と夕方RUNに。「ヒック、ヒック」と走っても最後まで止まらず。ネットで止め方を検...
-
最終メンテナンス
整形外科には金曜日に行こうか(木曜は休診)と思ってましたが、週末なので混むやろし、今日行ってきました。受付時間終了直前の午前11時50分に着きましたが、相変わらず午前中の診療待合いは9割がジジババばっかし.。ワイもその一員かな (夕方は学生らが多いらしいが、その時間には行ったことないので知りません)ここにきて、風邪でも移されたらかなんので、当然マスク姿です。が、家では昨夜奥サンが寒気がすると言って...
-
最終ロング走
直近3ヶ月間の走り込み??をまとめてみました。【2/24現在】12月はアキレス腱痛が酷く(今も時々痛み・・・)距離は伸びなかったが、ワイ的にはこの3カ月間は まあまあと半ば納得させてます。欲を言えば、ロング走回数が少ないのと、日々のジョグペースがもっと速ければ・・・しかし、これが今の現状。できない事をアレコレ書いてもしょーがありません。これで今週は、距離短めで走って注射を打ってようやくおしまいです...
-
ぼちぼち準備なんぞを
弟が生前中にお世話になった県立成人病センターの堀先生が、新聞コラムに自己血輸血(じこけつゆけつ)の話しを載せておられました。自分の血を手術前に抜いておいて保存し、手術時にまた輸血するのが本来の手法であって、自分の血なので感染症等の恐れがないようです。このことをスポーツに応用すると、競技前に輸血すれば赤血球が増えて持久力が増し、いわば高地トレーニング同様の効果が生じるようです(ドーピングに当ります)...
-
やるべき事をするだけ
ご門徒さんのお通夜でDNSした12/23の加古川マラソン。それ以後も門徒さん宅ではないのですが、法中ほっちゅう(諷経僧/その他大勢の僧侶のよーな意)としてお参りする葬儀がいくつかありました。(法中としてのお参りは、都合悪ければお断りできます)しかし、昨日2月17日は、ご門徒さん宅から亡くなられたとの連絡があり昼前に枕経へ。当初、昨日は夜に常例法要だけの予定でしたが、枕経から帰宅後に昼食を摂り、「やっぱし昨...
-
エリート大会からファミリー大会まで
数あるマラソン大会の中で、国内最高峰の大会(そー個人的には思っている)であるびわ湖毎日マラソンの招待選手一覧が、2/14の新聞に掲載されていました。出場資格は、①マラソン 2時間30分00秒以内 ②ハーフマラソン 1時間10分00秒以内③30㎞ 1時間40分00秒以内 ④20㎞ 1時間05分00秒以内⑤10000m 31分00秒以内昨年の完走平均タイムは2時間26分と、国内大会のうちでもっとも出場者のレ...
-
今年はよく降る
ずっと降っていた雪もようやく14時半頃に止みました(現在15時半)降っていた割には日中ということもあり、積雪は6~7センチぐらい。今冬、たしか6,7度目の積雪(いずれも大した積雪量ではありません)雪チラチラぐらいなら野洲総合体育館で走ろうか、と思ってましたが、スタッドレスタイヤを持っていないので出かけられず、休足することにしました。スタッドレスタイヤの購入は、今は通勤で車を使うわけやないしモッタイ...
-
ジョギングコースの公園
現在、守山市民運動公園内の市民球場が改修工事中なもんで、バリケードで一部封鎖のため、公園内の1,500mジョギングコースがまともに走れません。リニューアル後の今春4月29日には、ここで阪神-広島戦があるよーです。ウェスタンリーグ戦。。。ここのジョギングコースでは、今まで10周の15キロが最高周回ですが、実はこのコース、大キライなんです(苦笑)V字ターンもあるし、ちょっと距離も長いんじゃないのかな?ま...