fc2ブログ
RSS

2016年08月のエントリー一覧

  • やっとジジグサイところをDIYした

    現在、本堂の瓦葺き替えをしてもらっている業者さんが、以前からず~と放置状態だった2ヶ所に置いてあった要らない瓦を処分してくれた。邪魔になっていた瓦が無くなったので、ジジぐさい箇所をスキッとすることに。先ずは、太鼓堂の脇から手を付ける。【表から太鼓堂を見ると こんな感じ】2階部分に大太鼓があるが、皮が破れているので今は使ってません。左奥の本堂の屋根が写っているのは、隣寺です。【玄関先から横手方向を望...

  • 大人のオモチャ?

    ついに電動のオモチャを買った。使いかってや性能的なことから、どれを選ぼーかと。先ずは、安価であって、そして月に何回も使用するモンでもないので、時間が経っても直ぐに気持ちよく押し込めることができる代物をと。。。よって、、、充電式が脱落し、コード式に軍配が次に、力強さや多様性を考えた。これはちょっとだけ悩んだ。。。2種類を同時に買えるとええが、財布の都合上 そーもいかない。結局は、インパクトドライバー...

  • 昨日の続き

    午前のお参りから帰ってすぐに昨日作ったプランター池の濾過する部分の改良 に取り掛かる。ポンプの揚水力を低下させんよーに、濾過器の植木鉢を浅めのものに取り換え、やっぱしパイプを取り付けた。一晩で濾過マットが真っ黒になっていた ついでに、そのマットも洗い、受け皿には苔を入れたった。そりゃ、生物濾過も活用するため、近所の川底の泥をプランターに入れてるさかいに、それが昨日移し替えた時にモウモウとなってたか...

  • プランター池のリニューアル・・・失敗

    2年半前にプランター池を作ったものの、そこも瓦葺き替えの足場の下になってしまい、屋根から土や瓦の破片が落ちてくるので、6月に違う場所に設置し直しました。【瓦葺き替え前まで、プランター池を置いていた場所】ところが、違う場所へプランター池を置いたものの、今度は日当たり良く水草の光合成が活発になるよーで、そして容量も小さくすぐに水が濁ってしまう。ならば、水流を作って濾過すればマシになると考え、必要な物を...

  • フィルター交換

    年甲斐もなく、またまたクルマネタです。あと5ヶ月で車検切れですが、十中八九は継続車検をする予定です。その車検時に交換するよりも、前もって自分で簡単にできる箇所だけはやってたほーが安上がりです。今回、交換しよーとした箇所は、 ◎ エアコンフィルター (これは車検整備項目には含まれていません) ◎ エア・クリーナー・エレメント (チリや砂じんを取り除いた空気を                      ...

  • 左官を極める??

    もうすっかりスポーツブログとは縁遠くなった感が("^ω^)・・・。今日は午後から左官業??でした。ブロック積みやレンガ積みでの目地は目地ゴテでなぞって仕上げますが、石垣に目地を入れるので別のオリジナル道具で。。。【これは普通の目地ゴテ】先ずは石垣の目地の間から生えている草を根っこから丁寧に引き抜く。空洞や深さがある所は、土や小石を詰めて板切れ等で突き固める。昨日の夕方に、ここまでの事前準備を終えまし...

  • オブジェとしての土台作り

    奥サン 「リュウホーで来た」ワイ 「??・・・。なんでジーさん(50年以上前に亡くなっている)の名前を知ってるのかいな」〝で〟と〝が〟を聞き違えたらしく、正しくは「リュウホウが来た」と言ったよーだ。中元で〝竜宝〟というブドウの品種が送られてきた。⇒ ここ数年、同じものを頂き食っているものの、今回ブドウの名を初めて知った [この画像はイメージ]ワイは今なお、〝龍鳳〟というジーさんの名前で送られてきたと早...

  • ただの水草採集

    午前中、クルマにバケツを積んで烏丸半島へ。薄レンガ色の道が烏丸半島の遊歩道で、いつも走っている道です。その遊歩道を下ると、こんな黄色い花をつけた水草があって、これも採取した。岸辺で見ると、水質は良くはありません。だもんで、ハスが咲く・・・。今年のハスはほぼ壊滅状態ですが、後方にちょっとだけハスの群集。採集してきた水草をプランター池へ。以前は本堂の軒の下に置いてましたが、屋根葺きのため ここに移しか...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫