2016年10月のエントリー一覧
-
排水溝(最終章)
2010年2月から始めたブログ、もうすぐ1000記事やなぁ、なんてこの前思っていたが、気がつけばそれを超えてしまい今回で1,003本目のブログ記事 パチパチパチ、電卓を叩けば、2.4日で1記事の書きも書いたり具合で よーやるわ。今までのコメント数も4298件と表示されているので、その半分は返信としても、皆さまより約2150件以上のコメントを頂いたことになりありがとうございますさて、たった1本排水溝...
-
コンクリート打ちがやっと終わった
10/26 に胴縁を利用して作った型枠を備え付けた。こーゆー場合は底と縦を分けて打つのかもしれないが、同時に凹型に流し込むよーにする ⇒ 型枠を外した後、底の両サイドを補修します。10/27 は、午前・午後合わせて6時間コンクリート打ちに費やしチョッと疲れ、昨晩は21時半に就寝。。。セメントを何回も練るのは腰にくるが、コテで隙間ができないよう突っつきながら押し込んでいきます。最初は、モルタル(セメ...
-
クルマも高齢化
あと2ヶ月もすればマイカーの車検切れ。もちろん継続車検する予定です。乗り換えたいクルマもとくに無いし・・・と、虚勢を張るwwデザイン的には外車のほーがええが、メンテナンス代を考えればやっぱ国産車です。って、いつ買えるこっちゃ・・・。<自動車検査登録情報協会>の面白いデーターをみた。【平均車齢】平均車齢 ⇒ 8.44年『平均車齢(軽自動車を除く)とは、平成28年3月末現在において、わが国でナンバープレート...
-
排水溝工事中
びわ湖岸で採ってきたホテイアオイ、最初はプランター池だけに浮かべていたが次々と増えていくので今は4ヶ所に分散している。【プランター池のホテイアオイ】水から取り出して、真夏ならば1日中陽当たり場所に置いてくと直ぐに枯れてしまうが、繁殖力が有り過ぎて不用意に川なんかには捨てられないな。【鉢植えのホテイアオイ】今頃の季節になって花が咲いた。他にも、もう一ヶ所土に植えているホテイアオイがある(越冬するとゆ...
-
排水工事着工
気があまり進まなかったけど手をつけてしまった・・・。先ずは穴掘りから。瓦や空き瓶などのガラがいっぱい埋まっており、掘るのに難儀した。今までは樋から流れ出る雨水は小道に垂れ流し状態だったのを、基礎石の補強等をしてもらったので どーせなら排水溝を新たにつけて本堂裏側の川に排水しよーと。【排水溝の設置予定場所】 犬走りの下の箇所~本堂の裏側まで(赤の点線部分)(犬走りの下には溝をつけ、本堂の裏側はパイプ...
-
やっぱりプロはプロだ
時おり考えていたが、グッドアイデアは出なかった。訪ねて来た門徒総代さんにもののついでに訊いてみたが、黙ったきりだった。その難問 とは、天水鉢の溝のセメント打ち。アホらしー、なーんや そんなことかいなぁ。その工法を突然閃いた 天水鉢の下の溝が地盤沈下だろうとは思うが勾配が昔から逆になっており、排水口の反対側のほーが2.5センチほど低くなっている。モルタルを打つことは何十回もしているが、天水鉢(90セン...
-
久しぶりのエクササイズ
身体は毎日動かしているものの、それは掃除や草むしりの雑用的なものであって、心拍数も上がりよーのない運動だ。こんな調子やとアカン気持ちが珍しく出てき、外へ。とはいっても、運動をず~っと休んでいても、時おり普段の生活の中で階段を下りる時とかに右膝に軽い痛みを感じることがあるのでRUNする気はしない。たぶん運動不足によって、ますます脚の筋肉が低下したためだろう。昨日、ウン十日ぶりに先ずはウォーキングから始...
-
ようやく平穏になった
10/9・10の報恩講・秋季永代経も無事終わり、後片付けも一昨日に済みようやく落ち着くことが出来るようになった。両法要での講師は最初依頼していた人が都合悪くなり、その人が紹介してくれたお方。その方は教務所勤務(企業で譬えるならば滋賀支店のよーな感じ)で、ワイのことを知っていた。何でって?教務所が発行する冊子の編集委員もされているので。この冊子に、このよーな異色な記事 は 今までなかったし印象が強か...