fc2ブログ
RSS

2018年06月のエントリー一覧

  • 昨日の続き

    昨日ブログの最後に、大雨が降った場合、メダカの稚魚(まだ誕生してません)が流れ出さない方法を書いた。火鉢の上部に電動ドリルで小さな穴を開けるのも一つのやり方だが、火鉢に穴を開けたくない。で、もっと手っ取り早く出来る 排水装置をさっそく取り付けてみた。小さめのタオルを洗濯バサミで淵に留めただけwこれで大雨でも上手く排水出来る??書くほどの内容じゃなかったですねぇ。。。<P.S>実験の結果??、タオル...

  • プランター池 ⇒ 火鉢池に

    【プランター池①】プランター池の後ろは、参拝者用のトイレ。この一角に馴染み過ぎて あまり目立ちません。【プランター池②】水草は田んぼの水路で採ってきたもの。【プランター池の跡】ついに掘り起こした。プランターのほーが火鉢よりも容積が大きい。。。埋め戻す土が足りないので、一輪車1台分弱を運ぶ。【火鉢池をようやく備え付けた】プランター池よりも設置場所をチョッとだけ太鼓堂(奥の建物)側にズラした。午後から、...

  • 香典辞退

    今年最高の33.8℃ と真夏日久しぶりにネクタイを締め(黒ネクタイ…)、カッターシャツの上に布袍を羽織ったら、それだけで直ぐに汗が出てきた。本日は某寺院住職の葬儀へ。同じ宗派ではないので、一般参列者としてお参りに。(受付は〝寺院〟という区分があったので、いちおーそこではしたが)駐車場がないのでママチャリで炎天下のもと3キロほど漕いだだけで、受付での記帳時に汗がポタリと落ちそーになり慌てて拭う。見知っ...

  • ただいまテスト中

    さて、昨日は火鉢を水槽代わりに代用するのもええな、なんてことを書いた。さっそく引っ張り出してきた水洗い後、水を張って漏れがないかをテスト中。火鉢の下のコンクリがチョッと濡れているのは、洗い水がしたたり落ちてると思うのだが。小さな火鉢はいくつかあるが、この手の大きさはあともう一つあった。あったところで今後も使わんけど、もしリサイクルショップに売り払ったところで 5千円ぐらいか (10万以上なら考える...

  • 雨降りの閑な1日

    穴を掘ってプランターを埋め込んだ通称〝プランター池〟のポンプが壊れた。2つのホームセンターに水中ポンプを探しに行ったが同じ種類の物が無かったため、栗東市の熱帯魚ショップへ。そのショップで今までのよりもパワーがあるポンプを買ってきた。ポンプをセットして水流を一番強くしたら、植木鉢を利用した濾過容器から水が溢れ出してしまい、弱めに調整する。説明書を見ると流量が250-550L/hで、壊れたポンプの1.5...

  • 賦課金アップと大阪で震度6弱

    昨日、今年度の賦課金(フカキン/負担金)納入明細と振込み用紙を門徒総代に渡した。※ 賦課金は本山(西本願寺)や滋賀教区、野洲組等に一括して納入する。こういうものは、増額はあっても減額されることは先ずない・・・。寺院規模等によって賦課金額は異なるが、拙寺の場合、昨年度と較べ 約 6%の増額だ。増額理由についての説明文が本山から届いていたが、その中で『第4種賦課金』というものが新たに追加された、とある。...

  • 気ーつけやな(※あとから一部内容を削除するかも知れません)

    10日ほど前のこと、奥サンが浮かぬ顔で帰ってきた。職場の駐車場で駐車中の 同僚の車に当たった という。警察や保険会社には連絡済みだそうだが、車を見ると左前バンパーがボコッと凹んで。。。翌日は、少し嬉しそうに帰ってきた。自車の修理に10万ほど覚悟(車両保険は未加入)していたようだが、それが浮いたとのことだった。ワイも車検や修理等で利用するモータースでパンバーをボンボンと叩いてもらって、その費用は¥50...

  • はよ、士気を鼓舞しやな

    ますますのテイタラクぶりを発揚??している昨今。照準とする出場大会が無いせーもあるが、これではアカンなぁ。過去、いちばん走った年は2014年。この年は、制限時間が4時間という防府マラソンにエントリーしていて、時間内完走は言うまでもなく好タイム目指して けっこう走り込みをした。この時の<防府マラソン結果>は大したことなかったものの、ワイ自身のことよりも最終関門である競技場ゲート向かって必死になって駆...

≪前のページ≪   1ページ/2ページ   ≫次のページ≫