2019年03月のエントリー一覧
-
香典返しと3月のまとめ
普通の僧侶??やったら、まず書きは せーへんやろ、という話しなんかを相も変わらず。。。カタログギフトは、年忌法要でのお供養や葬儀での香儀(香典)のお返しの品として時々頂きます。いつもペラペラと「どれにしよーか?」と何度もページめくって時間がかかる 今まで、財布・包丁・双眼鏡・ヘアードライヤー・チェスト・机・気象計・牛肉・河豚・日本茶等々(あとは忘れた)をカタログから選んで、いくつも頂いた。(食べ物は...
-
畑の その後
3/20に畑(40坪弱)を返してもらった後のことをちょいと書くことに。【畑/青いネットの手前】水はこの水路から汲むことになる。ちなみに後方の山は富士山ならぬ近江富士です。。。先週末、先ずは畑の周囲3辺(農道に面していないところ)を歩きやすいように均した。&草刈りも。と、いうのも、隣りの畑との境にはU字溝が隣地の土地内に埋設してある(U字溝は隣地の所有者が設置したもの)畑の周りを歩く時は、必然的にこの...
-
いつまで続くやら
下記グラフは、以前に貼り付けたことがあったよーな気もするが、再度貼り付け。調査主体:株式会社タニタ、株式会社デサント 調査地域:全国 調査対象:20歳~59歳の男女 調査方法:インターネット調査 調査期間:2013年8月 調査年月は6年前とちょいと古いが、走り始めたものの継続できず 68% が6ヶ月以内にヤメている。ランニングを習慣化させるまでには、最低でもやはり半年以上の月日が必要ということかな?とはいえ、ワ...
-
この先、どーしたものか
造園業を営む方に、数十年に亘り畑を貸していた。当初の貸し出し経緯は全く知らぬが、畑で樹木をある程度育てた後、庭木として販売されていた。今年になって植地をまとめるということで、畑を返却する申し出があった。樹木はすでに無く畑は均してあり、その立ち合いに。今朝、約束時間の少し前に行くと、造園業の社長・隣地の畑の所有者・土地家屋調査士がもう来ていた。1本の境界杭が埋もれていたので、見えるよう元の杭に添えて...
-
愛車のタイヤ交換
セカンドカー である愛車の後輪がパンク。【手前は愚息のセカンドカー ・ 奥が愛車のママチャリ】ムシが劣化してたので交換した。 数時間後にタイヤを触るとやっぱりアカン。今までママチャリのタイヤ溝なんてマジマジと見たこともなかったが、前輪・後輪ともにタイヤの真ん中(接地する部分)が全周に亘ってキレイに 一直線状でヒビ割れ。もう寿命だろう。自分で直してもよいが、後輪タイヤの脱着や、タイヤを買いに行くのも...
-
ねはんえ
朝より所用で出かけ、10時半前に帰宅。直ぐに着替えて、町内の護摩堂(ごまどう)へお参りに。こちらの都合の付く時間にお参りすればイイので、他に誰もいない。。。【護摩堂】今日、3/15は<涅槃会>お釈迦さん(釈尊)が入滅した日だ。【護摩堂内の釈迦涅槃図】一般的には、お釈迦さんが亡くなった年は紀元前543年と言われている。だもんで、仏暦で今年は、2019+543=2562年 だ。西暦プラス『5・4・3』...
-
タイヤ交換
朝は本堂の余間壇・後門・廊下の拭き掃除で1時間。その後、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに入れ替え作業。途中で来客あったり、タイヤホイールを拭いてたりしたらけっこう時間がかかってもた。これがもし2台、3台も交換するならば絶対イヤになるな。ちなみに、奥サン車のパッソは年中ノーマルタイヤのまま。今冬は暖冬にて、アッシー君にならずにヨカッタ。。。【早咲き桜 ・後ろの建物は太鼓堂です】ノーマルタイヤを...
-
体重管理をしているものの
初老男としては、体重もこんなもんでイイかもしれないが、(下の体重表示画像は全く関係ありませぬ・・・)走るには重すぎるし膝への負担も大きかろう。50g単位で表示する 体重計には毎日のっている。いつも風呂上がりにのる(風呂は夕食後に入る)お斎(おとき/仏事での食事)の日や夕食が鍋物の時とかは一時的に増えはするものの、それでも70㎏の大台 にはならぬように気をつけていた(何度かはなったけど)。以前は、体重...