2019年12月のエントリー一覧
-
久々のアシックス
12/24(火)に3キロ程走っただけやのに、やっぱし走っている途中から左アキレス腱痛が出た。ウォーキングやプチ登山では どーもないのにこのところチョッとでも走ると必ず痛くなり、その翌日は左足を引きずる始末。アキレス腱痛を少しでも軽減させるには、、、先ずはシューズからと考え、スポーツ店へ。走り始めた時は、たしかアシックスのGTニューヨーク?そしてミズノのウェーブライダー、それ以降は何年もアディゼロの...
-
年賀状を早よ 作らんと
先月に買った年賀状、、、まだ作ってない・・・。いくらなんでも今週中には作って投函しやな。ここ数年は、土壇場になってから慌てて作ってるもんで年々シンプルと言えば聞こえはええけど手抜きになってきたな。【前回の年賀状】先に喪中葉書を頂いたが、紋切り型の文面が多い中、寺から頂く喪中葉書には一捻りしたものがある。(紋切り型の寺もあるけど)あるいは、亡くなられても喪中葉書が来ない寺もある。たぶん、毎年通りに年...
-
脚力測定??
三上山のことを多く書かれたブログを最近よく見ている。ある日のブログの一部を貼り付けると、 『御上神社から頂上に登り、反対側の希望が丘に下山する。 そして再度登り返すのが正規ルートである。 単に頂上に達して下山する人を「ハーフ」と呼んでいる。 私はハーフの勘定だが、昨年、3日に1回だった。8月現在まで 3.5日とピッチがおちてきている。』と書かれており、三上山にしょっちゅう登っている人は多い。この...
-
大事なものを忘れた
あるお宅へお参りに行った際、縁側の沓脱石(くつぬぎいし)から上がった瞬間、ある物を忘れたことに気づく。それは、、、、念珠・・・・。カッコ悪くて『忘れた』とも言えない。読経中は皆さんと正対するわけやなく、それに黒衣の袂は大きいので分からへんやろと、素知らぬ顔で手を極力袂で隠しながら合掌していた。まぁ、今まで経本や袈裟を忘れた僧侶や、法話の途中で話しをド忘れした人、立ち上がる時に痺れでよろける人、調子...
-
御上神社~三上山~妙光寺山
定番の三上山(みかみやま/近江冨士・432m)へ。チャリはサブいので車で行くことにし、御上(みかみ)神社の無料駐車場に停め、久々に神社に参拝する。【御上神社の無料駐車場】後方はこれから登る三上山。左奥にトイレ/黄色ぽい建物(登山口にはトイレはありません)【御上神社の楼門】楼門は国指定の重要文化財です。 【御上神社の本殿】国宝の建造物です。それにしても参拝者少な~。参拝後、この神社から徒歩10分足ら...
-
瓦屋禅寺(石段上り)~箕作山~太郎坊
11/27ブログで書いた所へやっと行けた。東近江市の太郎坊と太郎坊山は、2年前の12月に上ったことがある < 太 郎 坊 >今日は太郎坊の石段(742段)よりももっと段数が多い??という、瓦屋禅寺から上ることに。(※ 以下、〝瓦屋禅寺〟を宗教法人登記名称の 〝瓦屋寺〟で書きます/ややこし。。。)【広域図】【行程図】【参道から太郎坊山(赤神山)を望む】太郎坊前...
-
使いこなせるよーになった??
以下、ハイテク音痴モンが書いていることをご理解の上でお読みください。。。初スマホ を手にしてから2ヶ月ちょい経った。大体は使いこなせるようになってきた(ホンマかいな)が、購入して初めて知ったことがある。。。以前、テレビで次のよーな光景を映していた。訪日外国人への街頭インタビューで、「日本はワイファイが使える所が少ない」と、少し不満げに答えていた。使える所は少ないのか、それとも諸外国と変わらないのか...
-
ヒヤッとしたタイヤ交換
12/4(水)、何もない日。本日の運動は、、、先月の腰痛で1ヶ月近くもずっと休んでいたギックリ腰予防ストレッチと筋トレの再開。(久々なので、腕立て伏せと腹筋は回数を少なめにした)その後、本堂縁の拭き掃除。もう水ではつべたくて、お湯を使っている。そして、クルマの洗車。昼食後、クルマで学区内の寺院に2020年本願寺手帳やポスター等の配り物。配り物で洗車での水滴を吹き飛ばして帰宅後、〝フクピカ艶〟でクルマを...