fc2ブログ
RSS

2022年01月のエントリー一覧

  • 孫3号のひとこま

    週1で孫Ⅰ号とⅢ号を数時間預かっている。生後7ヶ月半のⅢ号は、異なった環境に慣れてきたのか、泣いても直ぐに泣き止むようになってきた。検診で「ベッピンさんになるでぇ」と言われ、母親である次女はご満悦であったようで(親バカですな、どの女の子にも同じよーに言ってるに違いないw)寝返りとホフク前進が出来るようになってきた。奥サンにキライな着替えをされて少し泣いた後の涙の跡。ウチはもう大分昔の話しなので、いつ頃か...

  • 琵琶湖の、、、。

    昨日(1/25)買い物帰りに、比良山系をスマホでパチリ。この山のスキー場(びわ湖バレイ)は、1/25現在の積雪量は150センチとのこと(少し下駄を履かしてるかも)いつも思うのだが、もしここが2、3000m級の山々だったら対岸から見ればもっと見応えある景観やろな、と。。。【長命寺~奥島山の尾根道より/2019年11月撮影】右側に浮かぶ島は琵琶湖で唯一の有人島である〝沖島〟人口は約250人。その琵琶湖は、...

  • これまで以上に気~つけやな

    1月20日(木)は〝大寒〟。この日の最低気温は-1.2℃、最高気温3.3℃(大津)日中は雪が降ったり止んだりだったが、積もらなかった。が、夜には積もった。【翌、1/21の朝】積もりはしたが、大したことなかった。それでも今冬一番の積雪量?タイヤ跡は、たぶん牛乳ヤさんだろう。京都市では14センチの積雪と報じてたが、普通はこちらのほうが多いのにあまり積もらなかった。この朝の寝床の室温は7℃台、本堂内は3....

  • ポトスの水槽栽培

    観葉植物の定番である〝ポトス〟水を入れたコップに差しただけでも育つ。でも、栄養豊富な水槽栽培?だともっと育つ。ポトスの元の根っ子は〝熱帯魚水槽〟(右横に少し写ってます)から長く伸びてきたので、〝和金水槽〟でも、中間の2ヶ所の茎から出た根より水分を吸い上げるよーにしている。この前、ポトスの根を和金水槽内に浸けるため、蓋になるガラス板の角を糸ノコで切った。と言うかキズを付けて、ペンチでポキッと折った。...

  • まだ未練がある

    この先、数年の間にもう1度ハーフマラソンか、欲を言えばフルマラソンを走ってみたい思いはまだ持ち合わせている。けども、[間歩]( かんぽ/この造語気に入ってるw 歩きを挟んでの完走)は、したくない。そうすると、下図[目標タイム 5時間00分]欄の右下表の、 5kmのレースペース=6分(30分)10kmのレースペース=6分15秒(1時間2分30秒)を最低でもクリアしてなければ出場する気はしない。今のところク...

  • 寒中見舞い

    パソコン作成の年賀状の通信面をチョッビッと変更して、余った年賀状で寒中見舞いハガキを印刷した。寒中見舞いハガキは、喪中ハガキを頂いた方や年賀状を出してない方から寒中見舞いハガキを頂いた方へひと言添えて出す。「余りの年賀状で寒中見舞いをよこしやがって!」と言いそうな、査定に響くであろう??上司に出すわけやないから、気にすることもない  但し、年賀状を転用することは、出す相手によりけりかも。(現に年賀...

  • 旧車つぶやき

    俳優の仲村トオル氏(56歳)が、30年間もジャガーコンバーチブルに乗っていることがヤフーに載っていた。[借用画像] 渋いですねー!たとえ気に入ったクルマでも、長い年月乗り続けることはなかなか難しいものだ。(それ相応の維持費が当然必要やし)ジャガーと言えばワイも以前、[ジャガーのSタイプ] が欲しかったことがあった。→ もちろん中古車で 。。。[借用画像]きっと維持費で根を上げて直ぐに手放してしまう、と考え、...

  • 降雪つぶやき

    年末、彦根市では70㎝の積雪で車の立ち往生がニュースになった。そして昨日、東京でも10㎝の大雪??風景をテレビで放映していた。住んでいる地域の今冬一番の積雪量は、屋根瓦がうっすらと白くなった大雪??が、まだ2回程度。「滋賀県て、雪がよく積もるのでしょ?」と過去幾度か他府県の人から聞かれたことがあった。新幹線の岐阜羽島~米原間の冬の車窓や徐行運転で遅延が出るイメージを他府県の人は持ってるからか。ひと...

≪前のページ≪   1ページ/2ページ   ≫次のページ≫