2022年05月のエントリー一覧
-
平和堂が建て替え
以下、たぶん守山市民しか関心のない話しです。1976年にオープンした平和堂守山店。来年夏頃に営業を一旦終了し、2025年に開店予定と新聞に載っていた。先立って、この平和堂に隣接する滋賀銀行から来年3月に支店の移転と統合をする案内が着ていた。案内ハガキには書いてはなかったが、市の都市計画の一環でもあるよーだ。 【5/28付けの京都新聞】市内にはアル・プラザ(平和堂の大型店舗版)もあるが、平和堂守山店...
-
樋掃除
5/22の夜、永代経が終わったあとスゴい豪雨。客間への出入り口であるアルミサッシ引き戸の内側から雨がけっこう滴り落ちた。【出入り口】いくら豪雨でもアルミサッシの上部から雨が室内側に流れ込むのはおかしい…。考えられるのは、樋が詰まっていることしかない。【出入り口②】サッシ引き戸の上部と樋の端がほぼくっ付いている。それで今日、樋掃除をすることに。これまた、ココは手が入りにくいとこや。ついでに、客間と本堂...
-
春季永代経 勤修
昨日、5/22(日)は、春季永代経。お勤めのあとは、ご講師による法話。法話中は「あと何分したら話しが終わるかな?」と時間が気になることもあるが、今回は思わず聴き入った話しもあった(ここには長くて書けまへん)【これは夜のお座】お参り頂いた方は昼のお座が41人、夜のお座が23人だった。21時頃に終わり簡単な後片付け、そしてお下がりの菓子80袋あまりを永代経懇志を上げて頂いた方用に女性役員さんが袋詰め(別...
-
ジジバカか
孫1号が小1となり、下校後は学童保育へ。そして孫3号は引き続き、預かり回数が週1から週2となり、1回当たり4、5時間くらい子守りをしている。(奥サンと交互に)来月で1歳となる。つかまり立ちやちょっとだけの伝い歩きは出来るけども、歩き出すのはもう少し先の感じ。(我が子はいつ頃から歩き始めたのかは、まったく覚えてない)テレビでテンポがイイ曲が流れると身体を揺すったり手を叩いたりして、見てると可愛らしい...
-
岐阜城(金華山)
エクササイズを兼ねた久しぶりのドライブ。6:30発 下道でコンビニ寄りや一服しながら、2時間半位かかった。長良川河川敷の無料駐車場に置き、護国神社で一礼後ブラブラし、〝瞑想の小径〟登山口へ。【天守からの眺望】眼下は鵜飼いで知られる長良川。【岐阜城】入城料は200円(鉄筋コンクリート造り)団体客もいて、結構な賑わいだ。【YAMAPより】スタートを起動する地点が遅かったので、登る前はもうちょいブラブラ...
-
初めて買う必需品
住職となって22年。それでも、仏事の必需品を今日初めて買ったものがある。今までは父親が買っていたストックか、あるいは他寺院の法要等で頂くこともあるので、これまで買わずに済んでいた。父親が亡くなってから9年が経ち、初めて買う品は意外かも知れないけども、それはお香だ。安価なお香を買う。。。(ちなみに線香も買ったことがなく、ワイの住職在任 期間中はずっと買わずにイケるんじゃないかなw)法要の時は、いくつ...
-
第1回 びわ湖マラソン 概要
3月にもここに取り上げたが、2023年の3月12日(日)は、びわ湖マラソン開催。エントリーは7月 or 8月?から始まるらしい。制限時間 : 6時間定 員 : 7000~8000人参加料 : 未定公認コースとなる予定 【コース図】ゴール後の帰路はレイクサイドマラソン同様に烏丸(からすま)半島 大津港までの船便も出るよーだ。(もし出場しても乗ることはないけど)第1回大会やから出場したいのは山々だが...
-
GW7日目
今年のGWは昨年や一昨年とは異なり、各地で人出の増加模様を報じている。そして、有給休暇を取ればGW休みが4/29~5/8までの10連休となる人もある。ワイの場合はそれ以上のもっと長い長いGWですwそんなこともあり、大して書くこともなく、日々のハードな運動内容??だけで。。。 【 運 動 内 容 】 5月 2日(月) ウォーキング ~川沿いの小径~市民ホール~農道 6.3キロ 歩 き 65分(5.8k...