2022年07月のエントリー一覧
-
ある日の買い物
初めて〝グルーガン〟を買う。以前からグルーガン自体は知ってはいたものの『接着力は専用の接着剤に比べ大分劣るやろ』と買わなかった。ただ、直ぐに硬化して接着できるのが利点。さて、何をくっ付けましょうかね(駐車中の暑い車内で使う物でも大丈夫なの やろか? 柔らかくなってムリなよーな気もする)それと、〝グルーガンのスティック〟あとは、〝黒メダカ10匹〟と〝チューブ〟をホームセンターで買った。グルーガンに入...
-
回復力
またまたサカナネタ。尾ぐされ病?と穴あき病?に罹り、重症だったレモン和金。水槽に薬と塩剤を投入し、水替えを何度もして今日で2週間経った。【7/12の状態】ヒレに白いヒラヒラやエラのところには酷い炎症。【7/20の状態】【7/25】もう1匹は死んでしまったが、残ったこの1匹はヒレが短くなり斑点がまだあるものの、動きは病気以前の元の状態になったように見える。尾ビレの付け根部分に斑点が増えてきたが、これ...
-
療養中
レモン和金2匹がエサも食べずにジッとしていたのは7/10頃。2匹とも酷い状態になっているのに気づいたのは7/12。【7/12時点での症状】左側の和金はこの後★になった。ネット検索すると、これは『尾ぐされ病?』と『穴あき病?』の併発か?取り急ぎ、ホームセンターへ薬を買いに行った。この薬が入浴剤を薄めたよーな緑色で、いかにも毒々しい色だ。1日目…薬浴開始。薬の刺激か泳ぎ回るよーに。4日目…1/2水替え。...
-
ようやく 水槽台 完成
木材を購入し早1週間、やっと水槽台ができあがった。すでに掲載した写真が一部ダブるが、完成までを。 【設計図?】この図に基づき木材を購入した。【2×4材を購入】木材カットはホームセンターでしてもらう。【組み立て】【ペンキ塗り】【今まで使用していた水槽台】いつどこで買ったか全く覚えてない。ワイのことやし、リサイクルショップか?【水槽台をバラす】天板、底板とも6本のビス止めだけで接着剤は使ってなかった。...
-
今年が最後となる『守山ハーフマラソン』
今年12月開催の〝守山ハーフマラソン〟案内ハガキが着ていた。出る気も無いので(正しくは走力が及ばず…)チラッと見て、ポイッと机の上に置いといた。この大会に参加していた頃は、制限時間をそんなに気にもしてなんだが、今は到底ムリ。(15キロまではキロ6分以内で走らないと関門アウト/但し、今大会の制限時間は前と同じか知らん)新聞の県内版に『守山ハーフ 12月11日 最後の号砲』という見出し。この記事を読み、...
-
水槽台DIY(八割方完成)
明日7/14は、昼ごろより雨予報なので本日水槽台作りに取りかかった。ワイ自身も、昨日の今日でするとは思わずw(作業中の写真は撮ってません)ビスは径3.8ミリ×長さ65ミリを使用したので、オモチャに毛の生えたよーな電動ドライバーでも大いに役立ちます。(ビスは80本弱ほど使用)とてもや無いけど、手回しのドライバーではムリ。【とりあえず組み立て完成】おぉ、腰かけてもシッカリしてる余りのツーバイフォー材で、...
-
ホームセンター行き
朝からホームセンターへ。と言うのも、レモン和金2匹のヒレに白いヒラヒラが出きたり、エラには斑点・・・。餌をパラパラとヤルだけで魚をあまり見ず、今朝初めてこんな状態になってるのに気づく。。。かなり酷い状態なので薬浴を。午後から追加で塩を入れ、塩水浴と同時にすることに。右側の薬は、1,200円程と高かったが、完治して欲しいな。一昨日まではエサの食いつきも良かったので、早い速度で病気が進んだよーだ。午後...
-
手続き完了
日本年金機構から先週〝年金請求書〟が着た。この請求書というのはワイの場合、63歳から貰っていた〝※特別支給の老齢厚生年金〟が打ち切られ、本来の老齢厚生年金への切り替えと老齢基礎年金の請求であり、同時に繰り下げ受給(年金を66歳以降に貰うこと)をするかどーかを選択する意思確認書。と、こーゆー風な解釈でええのかな?(※は、報酬比例部分。年金用語は分かりにくいなぁ)繰り下げ受給の場合は66歳以降、1ヶ月引...