パフォーマンスアップと熱中症対策
お役立ち情報? - 2019年07月29日 (月)
初期段階症状での 熱中症 は、幾度でもある。
酷かったのは6年前。 35℃を超す猛暑日が続いていた
最中での父親の通夜で・・・。
前住職としての通夜・葬儀なので、冷暖房完備の葬儀ホール
で執り行う事なんぞ有り得ず、空調設備が無い当然本堂にて。
葬儀会社には入ってもらっていたが、取り仕切る主導?は
コチラ側だ。
とくに内陣の荘厳に関しては葬儀会社は
ノータッチだし、通夜・葬儀次第も全てコチラ側にて行います。。。
通夜準備は普段のTシャツ1枚というわけにもゆかず、
下着・白衣・布袍の3枚着で飛び回っているうちに段々と
身体に熱がこもってきた。
何とか無事に通夜を終え、参詣して頂いた方々に挨拶もすることが出来た。
その夜、体温を測ると案の定 発熱しており、スポーツドリンクや
栄養ドリンクをよーけ摂って、翌朝にはケロっと何事もなかったように
治った。
とくに、脱水症には何度も。。。
今より強度があるRUNをしていた頃に。 日が暮れて
走り終わって歩いている最中、遠くの灯りを見つめると
歩くのに合わせて灯りが上下にフワフワ揺れ、まるで船酔い
気分になる脱水症状が出たことが何度も。
そーゆー時は、視線を下にそらして歩いてたなぁ。
昨日、長命寺までチャリで行き、久々に熱中症の初期
症状なよーな感覚が終盤に出た。
【7/28 長命寺港】

身体に熱がこもったようで、のぼせているような感じがして
今にも鼻血が出そーになり・・・(実際には出なんだ)
帰宅後、冷凍庫を開けるとちょうどエエもんが出てきた。

これを握り締めました。そして溶けてきだしたらチューチューと。
というのも、この前のテレビで偶然観た番組を思い出したもんで。
(※以下の貼り付けは、
この前観たテレビ内容とは異なります)
その① <パフォーマンス向上と熱中症の処置>
その② <熱中症予防>
熱中症というと、首や脇の下を冷やすというのが定番だが、
手の平を冷やすと より深部体温を下げる効果があると。
そして、アスリートは試合前、パフォーマンス向上のため
手を冷やしてから臨むのだそーだ。
これからの時期、冷凍庫におしぼりを凍らしておくと
ええかも知れませんな。(冷水に手を浸ける方法もあり)
【 運 動 内 容 】
7月27日(土) ―
昼間、ヨバレて帰宅後に夕方まで昼寝。。。
こーゆー日の夕飯はお茶漬けだけです。
7月28日(日) 自転車
長命寺往復(湖岸道路)
往路(25.9k/h)
復路(27.4k/h)
45.89キロ チャリ 1時間43分19秒(26.6k/h)
実質:1時間58分(信号ストップ・休憩を含んで)
5日ぶりのエクササイズ。 陽が照って蒸し暑かったが、夕方に
曇り空になってきたので17時半スタート。
往路は追い風気味でもっと飛ばせたのに、いつもエンジンが掛かる
までは20~30分要するし、それに出だしからは気力が湧かない。
長命寺の石段上りはヤメて、長命寺港で一服後Uターン。
7月29日(月) プチジョグ&ウォーキング
烏丸半島コース
ゆっくり1時間走するつもりで走り始めたものの、、、蒸し暑くて
1キロでヤメ。(今年初の35.5℃の猛暑日) その後10分ほど歩き、
再び走り始めたが結局はまたまた歩いてしまう。。。
プチジョグ 2.0キロ(7′03"-6′44")
歩 き 5.2キロ(6.1k/h)
徐々に身体を暑さに馴化させてゆくしかないですね。。。
7月の走行距離/走行回数 41.7キロ/ 6回(平均 6.9キロ/回)
その他 7月の運動 ウォーキング 50.7キロ/ 8回(平均 6.3キロ/回)
自 転 車 約273.6キロ/ 8回(平均34.2キロ/回)
酷かったのは6年前。 35℃を超す猛暑日が続いていた
最中での父親の通夜で・・・。
前住職としての通夜・葬儀なので、冷暖房完備の葬儀ホール
で執り行う事なんぞ有り得ず、空調設備が無い当然本堂にて。
葬儀会社には入ってもらっていたが、取り仕切る主導?は
コチラ側だ。

ノータッチだし、通夜・葬儀次第も全てコチラ側にて行います。。。
通夜準備は普段のTシャツ1枚というわけにもゆかず、
下着・白衣・布袍の3枚着で飛び回っているうちに段々と
身体に熱がこもってきた。
何とか無事に通夜を終え、参詣して頂いた方々に挨拶もすることが出来た。
その夜、体温を測ると案の定 発熱しており、スポーツドリンクや
栄養ドリンクをよーけ摂って、翌朝にはケロっと何事もなかったように
治った。
とくに、脱水症には何度も。。。
今より強度があるRUNをしていた頃に。 日が暮れて
走り終わって歩いている最中、遠くの灯りを見つめると
歩くのに合わせて灯りが上下にフワフワ揺れ、まるで船酔い
気分になる脱水症状が出たことが何度も。
そーゆー時は、視線を下にそらして歩いてたなぁ。
昨日、長命寺までチャリで行き、久々に熱中症の初期
症状なよーな感覚が終盤に出た。
【7/28 長命寺港】

身体に熱がこもったようで、のぼせているような感じがして
今にも鼻血が出そーになり・・・(実際には出なんだ)
帰宅後、冷凍庫を開けるとちょうどエエもんが出てきた。

これを握り締めました。そして溶けてきだしたらチューチューと。
というのも、この前のテレビで偶然観た番組を思い出したもんで。
(※以下の貼り付けは、

その① <パフォーマンス向上と熱中症の処置>
その② <熱中症予防>
熱中症というと、首や脇の下を冷やすというのが定番だが、
手の平を冷やすと より深部体温を下げる効果があると。
そして、アスリートは試合前、パフォーマンス向上のため
手を冷やしてから臨むのだそーだ。
これからの時期、冷凍庫におしぼりを凍らしておくと
ええかも知れませんな。(冷水に手を浸ける方法もあり)
【 運 動 内 容 】
7月27日(土) ―
昼間、ヨバレて帰宅後に夕方まで昼寝。。。
こーゆー日の夕飯はお茶漬けだけです。
7月28日(日) 自転車
長命寺往復(湖岸道路)
往路(25.9k/h)
復路(27.4k/h)
45.89キロ チャリ 1時間43分19秒(26.6k/h)
実質:1時間58分(信号ストップ・休憩を含んで)
5日ぶりのエクササイズ。 陽が照って蒸し暑かったが、夕方に
曇り空になってきたので17時半スタート。
往路は追い風気味でもっと飛ばせたのに、いつもエンジンが掛かる
までは20~30分要するし、それに出だしからは気力が湧かない。
長命寺の石段上りはヤメて、長命寺港で一服後Uターン。
7月29日(月) プチジョグ&ウォーキング
烏丸半島コース
ゆっくり1時間走するつもりで走り始めたものの、、、蒸し暑くて
1キロでヤメ。(今年初の35.5℃の猛暑日) その後10分ほど歩き、
再び走り始めたが結局はまたまた歩いてしまう。。。
プチジョグ 2.0キロ(7′03"-6′44")
歩 き 5.2キロ(6.1k/h)
徐々に身体を暑さに馴化させてゆくしかないですね。。。
7月の走行距離/走行回数 41.7キロ/ 6回(平均 6.9キロ/回)
その他 7月の運動 ウォーキング 50.7キロ/ 8回(平均 6.3キロ/回)
自 転 車 約273.6キロ/ 8回(平均34.2キロ/回)
スポンサーサイト