退院後、3回目の通院
傷病 - 2023年10月25日 (水)
先週、2回目の検査通院(前回ブログに
記載)をした。
今日は、その検査結果が出ているので
診察通院へ。
【病院内】

顔が写らぬよーに、人通りが途絶えた時にパチリ。
診察前にフロアに設置された血圧計で
血圧を計り、プリントされた紙を
看護師に渡すことになっている。
【今朝の家での値】

今朝は116ー74だった。
【病院では】

知らんオッサンと喋ったあとに計ったら、
上が145だったので再度計測した。
それでも135ー82と少し高め。
主治医は嫌味の感じられないドクターだ。
診察で「〝おくすり手帳〟と〝血圧手帳〟が
あったら見せてください」とドクターが言った。
お薬手帳はバックにいつも入れていたが、
血圧管理手帳は念のため今朝バックに
入れておいて正解だった。
この血圧管理手帳は2ヶ月ほど前に
薬局でもらい、9月末より書くように
したところだ。(それまでは、血圧の値を
控えてないし、毎日計ってなかった)
【血圧管理手帳】

この手帳は、まだ1ヶ月分の血圧
データしかない。
で、肝心の検査結果は、、、
心電図では不整脈(とくに心房細動)は
なく、正常だった。
(細かく上下する波形がなかった)
『不整脈が原因で心原性脳塞栓を起こすことが
ある。これは、心臓内にできた血栓(血の塊)
が心臓内壁から剥がれて脳に飛んでいき、
脳動脈を詰めてしまう脳梗塞です。
中でも、最も原因として多い不整脈は心房
細動です。心房細動とは、心房という部屋が
規則正しく収縮せず、震えた状態となる不整脈です。
心房細動になると、肺から戻ってきた血液が
左心房内でよどみ、血栓ができやすくなります。
この血栓が剥がれて大動脈を経由して、脳動脈を
閉塞すると脳梗塞を引き起こします。』
そしてMRIは、、、
脳梗塞の『キズ跡』(MRIでは少し色が
違う)があるが、他の箇所には脳梗塞は
見られないとのこと。
次の検査時期を尋ねると、「1年後」とのこと。
勘違いすることが増えたのは脳梗塞が原因では
なく、やはり老化のせいなのか? それに
簡単な暗算にも時間かかるよーになったのも…。
たぶん、アタマをあまり使わなくなったから?
ちなみに今日の診療費は980円だった。
【 運 動 内 容 】
10/18(水) ジョグ&プチウォーキング
~烏丸半島~
5.70キロ ジョグ 38分18秒(6'43"/k)
1.3キロ 歩き 15分(5.2k/h)
たぶん今年初の烏丸半島ジョグ。
周回の遊歩道(1周2.4k)でスレ違った
のは、18時過ぎにもかかわらず3人だけ。。。
10/19(木) ジョグ
~農道~
5.65キロ ジョグ 36分56秒(6'32"/k)
10/20(金) ー
10/21(土) ジョグ
川沿い~立命館裏手~農道
5.65キロ スロージョグ 39分23秒(6'58"/k)
復路は向かい風だったが、イーブン
ペースで走れた(遅いからねぇ・・)
今まで半袖Tシャツとハーフパンツで走ってたが、
今日はウィンドウブレーカーとジャージーパンツ。
10/22(日) ジョグ
~農道~
5.80キロ ジョグ 33分11秒(5'43"/k)
ほぼサブ4ペース(5'40"/k)でゼイゼイ・・・。
10/23(月) ー
10/24(火) ジョグ
川沿い~立命館裏手~農道
5.75キロ ジョグ 36分51秒(6'25"/k)
10/25(水)夕方に運動予定 ジョグ
~農道~
5.95キロ ジョグ 39分07秒(6'34"/k)
後半は右ヒザの痛みも治まり、キロ
35秒速くなったのでこれでヨシ!
10月の走行距離/走行回数 92.85キロ/17回(平均 5.4キロ/回)
10月のその他運動 ウォーキング 3.4キロ/2回(平均 1.7キロ/回)
〃 右ヒザ強化 13回
10月の合計距離 : 96.25キロ
10月の運動日数 : 17日
記載)をした。
今日は、その検査結果が出ているので
診察通院へ。
【病院内】

顔が写らぬよーに、人通りが途絶えた時にパチリ。
診察前にフロアに設置された血圧計で
血圧を計り、プリントされた紙を
看護師に渡すことになっている。
【今朝の家での値】

今朝は116ー74だった。
【病院では】

知らんオッサンと喋ったあとに計ったら、
上が145だったので再度計測した。
それでも135ー82と少し高め。
主治医は嫌味の感じられないドクターだ。
診察で「〝おくすり手帳〟と〝血圧手帳〟が
あったら見せてください」とドクターが言った。
お薬手帳はバックにいつも入れていたが、
血圧管理手帳は念のため今朝バックに
入れておいて正解だった。
この血圧管理手帳は2ヶ月ほど前に
薬局でもらい、9月末より書くように
したところだ。(それまでは、血圧の値を
控えてないし、毎日計ってなかった)
【血圧管理手帳】

この手帳は、まだ1ヶ月分の血圧
データしかない。
で、肝心の検査結果は、、、
心電図では不整脈(とくに心房細動)は
なく、正常だった。
(細かく上下する波形がなかった)
『不整脈が原因で心原性脳塞栓を起こすことが
ある。これは、心臓内にできた血栓(血の塊)
が心臓内壁から剥がれて脳に飛んでいき、
脳動脈を詰めてしまう脳梗塞です。
中でも、最も原因として多い不整脈は心房
細動です。心房細動とは、心房という部屋が
規則正しく収縮せず、震えた状態となる不整脈です。
心房細動になると、肺から戻ってきた血液が
左心房内でよどみ、血栓ができやすくなります。
この血栓が剥がれて大動脈を経由して、脳動脈を
閉塞すると脳梗塞を引き起こします。』
そしてMRIは、、、
脳梗塞の『キズ跡』(MRIでは少し色が
違う)があるが、他の箇所には脳梗塞は
見られないとのこと。
次の検査時期を尋ねると、「1年後」とのこと。
勘違いすることが増えたのは脳梗塞が原因では
なく、やはり老化のせいなのか? それに
簡単な暗算にも時間かかるよーになったのも…。
たぶん、アタマをあまり使わなくなったから?
ちなみに今日の診療費は980円だった。
【 運 動 内 容 】
10/18(水) ジョグ&プチウォーキング
~烏丸半島~
5.70キロ ジョグ 38分18秒(6'43"/k)
1.3キロ 歩き 15分(5.2k/h)
たぶん今年初の烏丸半島ジョグ。
周回の遊歩道(1周2.4k)でスレ違った
のは、18時過ぎにもかかわらず3人だけ。。。
10/19(木) ジョグ
~農道~
5.65キロ ジョグ 36分56秒(6'32"/k)
10/20(金) ー
10/21(土) ジョグ
川沿い~立命館裏手~農道
5.65キロ スロージョグ 39分23秒(6'58"/k)
復路は向かい風だったが、イーブン
ペースで走れた(遅いからねぇ・・)
今まで半袖Tシャツとハーフパンツで走ってたが、
今日はウィンドウブレーカーとジャージーパンツ。
10/22(日) ジョグ
~農道~
5.80キロ ジョグ 33分11秒(5'43"/k)
ほぼサブ4ペース(5'40"/k)でゼイゼイ・・・。
10/23(月) ー
10/24(火) ジョグ
川沿い~立命館裏手~農道
5.75キロ ジョグ 36分51秒(6'25"/k)
10/25(水)
~農道~
5.95キロ ジョグ 39分07秒(6'34"/k)
後半は右ヒザの痛みも治まり、キロ
35秒速くなったのでこれでヨシ!
10月の走行距離/走行回数 92.85キロ/17回(平均 5.4キロ/回)
10月のその他運動 ウォーキング 3.4キロ/2回(平均 1.7キロ/回)
〃 右ヒザ強化 13回
10月の合計距離 : 96.25キロ
10月の運動日数 : 17日
スポンサーサイト